ドライブレポート【カローラスポーツ偏】
こんにちは(^-^)/
ショールームの八田です。
先週の日曜日に福井市に行く用事があったので
今CMでもよくみかける
『カローラスポーツ』
運転してみました♪
長距離・高速走行もできたので、いろんな機能を試せました



今回は軽自動車ばっかり乗っているわたしが驚いた
カローラスポーツの機能をお伝えします♪
【レーダークルーズコントロール】
高速を走るなら絶対試してみたかった機能です

今まで使ったことのあるクルーズコントロールは
一定速度を維持したままで、前の車との距離や、速度加減は
こちらでコントロールしないといけなかったのですが
カローラスポーツについているクルーズコントロールは
前の車に追従するタイプ

だんだん前の車に近づいていくと、レーダーが前の車を検知!
ある程度近づくと、気づいたら速度が落ちていて、
前の車に合わせて走っていました。
前の車が横のレーンに入っていなくなると
グーンと加速して、設定の速度まで勝手に戻っていました

ただ、気になったのが、クルーズコントロールモードにすると
なんだかハンドルが取られるような感覚になりました。
勝手にハンドルがグググ・・・と動くような持って行かれるような・・・

そんな感覚になる時と、ならない時とあったのですが、なんだか怖かったので
しっかりハンドルを握って、抵抗しながら走りました

恥ずかしながらわたし、知らなかったのですが、このカローラスポーツ、
【レーントレーシングアシスト】
という機能がついておりました。
クルーズコントロールを使うときは、この機能が働いて
車線の中央を走るようにステアリング操作を
支援してくれるようです。
どちらかというと、端っこに寄っている私の運転・・・
カローラスポーツは支援してくれてたんですね
抵抗してごめんなさい・・・

いろんな機能を使ってみながら楽しみながら
無事到着しました♪

この他にも、ブレーキから足を離しても停車し続けてくれたり
速度や状況に応じてワイパーの速度が変わったり
便利機能がたくさん付いていました

少し残念な点を挙げるとすれば
わたしは背が150センチと低いので、シートをめいっぱい上げるのですが
もう少しシート位置を上げれたらよかったな、と思います。
あと、車線変更の時、死角が目視しづらかったので
【ブラインドスポットモニター】というメーカーオプションがついていたら
便利だったなーと思いました

見えにくい後方・側面の車を検知して、ドアミラーに搭載されている
LEDが光って車の接近を教えてくれます♪
さて、今回はカローラスポーツに縁あって乗ることが出来ました

次回も別の車に乗って中距離を走る予定なので
またレポートしますね

ちなみに・・・
カローラスポーツは大洋自動車に試乗車ございます


一番上のグレード『ハイブリッドG"Z"』です♪
ぜひ一度ご体感ください

2018.09.10 | | ドライブ
