工場研修
こんにちは(^^)/
ショールームの八田です。
暑い毎日が続いていますね( ノД`)
晴れて洗濯物が乾きやすいのはいいのですが、花粉やら黄砂やらPM2.5やらで
なかなか外干しする勇気が出ない八田です。
最近は少し花粉や黄砂が落ち着いてきた気がします。
今日お伝えする『工場研修』は、そんな花粉や黄砂などがまだひどかった時に行われました。
この季節、大洋自動車では、花粉やPM2.5に対応したエアコンフィルターの売れ行きがかなり良くなります!
掃除機のフィルターと一緒で、エアコンフィルターが汚れていると、汚れた空気が循環するようになったり
空気の吸い取りも悪くなるので、エアコンの効きも悪く感じるようです。
今回は、これからの季節にお問い合わせの多いエアコンの不具合や、エアコンフィルターのこと、
また新車点検の内容などをおさらいしました。

若い整備士からベテラン整備士まで、みんな協力してくれました♪♪
ボンネットをあけて、エアコンガスはどこから入れているのか、どういう構造をしているのか
細かく丁寧に教えてくれました。

実際に使用したのは、大洋の試乗車です。
一通りの説明が終わると、女性社員たちからの質問の嵐!

これは、車の外気温計がどこについているのか教えてもらっているところです。
直射日光の当たらない、風も直接当たらない奥まったところに隠れていました。

普段、車に携わる仕事をしていますが、実際に車の整備や点検をすることがないので
今回の研修は、車の構造や、点検項目などを知るとてもいい機会になりました(。>ω<。)ノ
お客様のちょっとした疑問や質問に私たち女性スタッフもすぐにお答えできるよう
これからも日々勉強、日々精進してまいります!!
2016.05.23 | | 大洋自動車のこと
